喉のケアが必要な季節です(^^)b

喉のケアが必要な季節です(^^)b
今年もこの季節がやってきました!

今年の沖縄は良く雨も降るので、内地よりは湿度は高いとはいえ、今の季節は沖縄でも結構乾燥することがあります。

あまり暑くないということもあり、水を飲むのを怠ってしまうことが喉を壊す大きな原因となります。

マスクをしていてあまり乾いていないと思ってしまうのも水を飲まない要因の一つだそうです。

私は毎日歌の仕事をしていることもあり、一日2リットル、水を飲むようにしています。

で、外から帰ったらとにかくうがい!

うがい薬は喉のいい菌まで殺してしまうので、水で3回強めにうがいするのが一番いいんだそうです!

寝る前の牛乳は喉に皮膜を作ってくれるそうです。

寝るときはマスク!(寝てると外れるけど・笑)

コーヒーやお茶は利尿作用があるので、出る方も多くなるのでお水が一番!(と言いながら僕はいつもアイスコーヒー飲んでるけど・笑)

中国系のお茶(ウーロン等)は喉の油分を取ってしまうのでおすすめしません。

でも、喉のためには温かい飲み物はお勧めです。

とにかく乾燥から守ることが重要です。

喉乾いてなくても水を飲む!

それが重要なポイントです(^^)b

水分補給は他にもいろんな、様々なトラブルからも身体を守ってくれます。

美容と健康、、、お肌のためにも、血圧のためにも、お水を飲むことはとても重要です。

ただ困るのは冬場はトイレが近くなるのが(^^;…

でも、お水は大切!頑張って摂るようにしましょうね!

イベントごとも多いので、みんなうがい頑張って!!

*******

ところで今日閉幕のイベント「第7回世界のウチナーンチュ⼤会」のテーマソングは、過去に私がボーカル講師をしていたナンクルミュージックスクール代表の玉置淑晴(タマキ トシハル)氏が製作した楽曲で、歌ったのはかつて私のボイトレの生徒だった佐々木皓太の所属するユニット、green note coaster (グリーン ノート コースター) でした❢❢

玉置氏はマイボイスボーカルスクールとも提携してくださって、いつも色々な助言を頂いたり生徒の発表会にもお忍びで来てくれて生徒たちの技術向上に援助していただいてとても感謝しています(^^)♪ 

また生徒だった皓太も東京での音楽活動頑張っていて、本当に嬉しい限りです❢❢

⇒こちらから歌に関する記事と曲のダウンロードが出来ますよ~♪
「第7回世界のウチナーンチュ⼤会」のテーマソング「歌らな 踊らな」(うたらな うどぅらな)




同じカテゴリー(沖縄ボーカル教室)の記事